12 7月 観光と移住の隙間を埋める
地方創生、なんて単語がニュースに出始めてから数年が経つ。日本でも各地で増え始めたゲストハウスに泊まり歩くようになり、そこで、過去多かった退職リタイア組ではなく、若い人たちも「故郷にUターン」とか「Iターンで移住しました」という人たちが増えていることに気づいた。...
地方創生、なんて単語がニュースに出始めてから数年が経つ。日本でも各地で増え始めたゲストハウスに泊まり歩くようになり、そこで、過去多かった退職リタイア組ではなく、若い人たちも「故郷にUターン」とか「Iターンで移住しました」という人たちが増えていることに気づいた。...
20年以上、日本や海外の旅を続けているけれど、ここ数年は日本の地方都市にいくことが増えた。きっかけは2013年秋におもしろいゲストハウスが増えているな〜と気づいて、ゲストハウスプレスを立ち上げたこと。ゲストハウスを運営している人たちのキャラクターがみんなそれぞれ違っていて ...
旅と暮らし。普通なら非日常と日常、という時間軸でそれぞれまったく真逆にとらえている人も多いかもしれません。けれど、これからの時代、もっと自分らしく生活していきたい。そう考えるならば、この2つが少しずつ近づいてくることが大切になってくるのではないかとわたしたちは考えます。旅と暮らしを近づける?いったいどうやって?...
日本を出て、世界をいろんな角度から見ること。これは、結論からいうと、かなり大事なことだとわたしは思う。日本のよさもだめなところも、その中にどっぷり浸かっていると気づきにくいもの。ブラック企業(例えが悪いけど)の中にいたら、いかにブラックか?がわからないというのと同じ。...
2000年代になってからもう20年近くになろうとしている。 昭和と呼ばれた時代からはさらに30年近くが経っている。時代が移り変わり、その間にインターネットというものが生まれ、情報のあり方だけでなく、物理的な距離と関係ない人や場所との距離感覚も変わってきたように思う。 ...
Wanderers! Osakaワンダラーズオオサカは、Wanderers!の世界観を表現する旅と暮らしの総合案内所。大阪・中之島エリア、堂島川そばのレトロビル メリヤス会館内4階にあります。...